デザイン作業を通していつも思うこと。
それは「デザイン」というのは「表面的な美しさを整えるだけではない」ということ。
作って、データを、名刺をお渡しして終わりなのか?
単にその行動だけを切り取るとそれだけかもしれない。
でも、そのデザイン作業の前のヒアリング作業には
クライアントさんからのアウトプットが絶対に必要で、
問題意識や、「こうありたい」という意識があるからご依頼いただいているのです。
デザインはお客様の問題解決や目標達成のためツールです。
これは結構一般的なことなんですが・・・・
クライアントさんも意外に気がついていないことが多いんですね。
例えば【誰かが素敵な名刺を持っていた。だから私も欲しい!!】
というのは表面的な事象に過ぎません。
それを欲しい!と思ったその気持ちの奥に、
新らしい名刺を持つことで
自分がどうなりたいかという気持ちを探る必要があります。
・自分の魅力が伝わるようにしたい→じゃあ自分の魅力って何だろう?
・自分が何をしている人かがすぐわかるようにしたい→その事業の一般的イメージはどういうのだろう?どういうイメージを打ち出したいのだろう?
・自分のターゲット層が気に入るようにしたい→ターゲット層の好みは???
etc...
このような作業って、
自分らしく生きたいと思う人、
特に事業を行う人で、どうなりたいかという軸がまだ定まってない方にとっても有効なんだと思います。
でもそのあたりが漠然としていて、
優先順位がないとデザイン作業も難航してしまうってワケ。
多分、私にいただいたレビューの中でも軸が整ったというご意見をいただいたのは
クライアントさん自身の気持ちが私とのやりとりの中で明確化できた、
そういう事なんだと思います。
これからもヒアリングのやり方は
よりお客様のためになるように模索していきますね!!!!
にしても・・・・
一人でデザイン作業とヒアリング作業とその他もろもろの仕事の事と、子育てと家事に自分にとっての投資の時間に、、、
あー全部こなせない!!!!
・・・という事で、この度、一人で業務の全てをこなすという事を変えていき、柔軟に、お客様のためになる体制を整えていきます。
一人一人の持ち味を生かしながら、楽しく!!!!がモットーのチーム。
どうぞご期待下さい^^
Riya
お問い合わせはこちら↓
http://www.riya123.com/contact